体の技術
ドリブル塾G.Sでは必ず練習にアジリティトレーニングを取り入れています。
アジリティとは【敏捷性】と言われており、簡単に説明すると 状況に応じた動きをはやく正確に行える ことを言います。
ドリブルというのは、サッカーというのは、この体の技術が高ければ高いほど優位になります。
ドリブルだけでなく、体の使い方やアジリティをドリブル塾G.Sでは子ども達に指導しています。
成長記録

彼(ぎんじ君)は、高島校に所属している新5年生の子です。
サッカーは習ったことがなく、2024年の3月から入会し今でも一生懸命トレーニングしてくれています!
ぎんじ君は1年間でサッカーだけでなく、サッカー以外でも大きな成長をしてくれました。
行動の早さや集中してお話を聞いたり上手くなるための行動が増えました。
特に、仲間への声掛けが成長し。
仲間のミスを責めるのではなく、次仲間がプレーしやすいような声掛けをしてくれています。
もちろんドリブル塾G.Sの練習時間なんて1週間のうちのちょっとした時間しか関われていません。
それでも、その短い時間で伝えた事がぎんじくんの成長のきっかけになったことは間違いありません。

これは、彼の約8ヶ月間にわたる【ドリブル塾G.S身体テスト】による結果です。
最初は体を上手く使えていない部分もあり、思った結果が出ませんでした。
そんな彼が週1回のたった1時間20分の練習ですが、ここまでの成長が出来ました!!
全記録伸びていますが、約8ヶ月でここまで運動能力を上げられるのは簡単ではありません。
アジリティ練習初め、毎回の練習を頑張ってくれたぎんじ君の成果だと思いますし!!
ドリブル塾G.Sとしても、彼の成長はやっていることに間違いがないと改めて感じさせてくれる結果です。
こういった 子どもの成長に関わり結果として感じることが出来るのが僕達指導者の1番のガッツポーズの瞬間 なんです。
アジリティ能力は足の速さや反復横跳びの記録が全てではないですが、それでも身体能力向上はアジリティ能力向上に必ず繋がります。
2025年度も、各地域【ドリブル塾G.S身体テスト】を実施したいと思います。
第1回 5月 / 第2回 9月 /第3回 1月(2026)
ドリブルは、、運動能力やアジリティ能力の向上で成長スピードが全然違います。
ドリブルだけでなく、体の技術も成長したい方
ドリブル塾G.Sでお待ちしております!!
ドリブル塾G.S代表 小林