ドリブル塾G.S 2年目
岡山県でドリブル塾G.Sを開催してから約1年が経ち2年目がスタートしました!
継続して2年目のスクールに通ってくれるスクール生も多く、感謝の気持ちと更にもっともっと成長させてあげたいなと感じて現場で指導させて頂いてます。

前のBlogでもお伝えしましたが、ドリブル塾G.Sの練習は毎月1つテーマを決めて行っています。
そして、それは【年間計画】で子どもたちに伝えるべきテーマを段階毎に伝えていこうと考えているので1年間ドリブル塾G.Sでの指導を受けることで必ず成長に繋がります。
ただ、どこまで成長出来るかは、、
子どもたちの『成長したい』という熱い気持ちに比例してくると思います。
年度初めの4月なので、カテゴリー関係なくスクール生全員に
・ここに来ている意味
・練習中は上手くなるために必要なことだけをしよう
という話をしました。
簡単に言うと、無駄な時間なんてない。上手くなるために1分1秒無駄にせずトレーニングしようよ!
という意味です。(笑)

サッカー以外
ボールを持ったときだけ頑張る選手は、ちゃんとした指導者の目には止まりません。
僕が選手をセレクションでとるなら、サッカーとサッカーしてない時の行動を見てその子の伸びしろやどれだけチームのために動ける選手なのかを絶対に見ます。

小学生・育成年代の時にボールを持ってない時の行動が大事だということを伝えて指導してあげないと良い習慣が身につきませんし、上に行けるような選手には育たないです。
ドリブル塾G.Sでは、【月間MVP】制度があります。(GranSeedにもあります)
これはサッカーだけでなく、サッカー以外の行動が良くなっている子に渡されるトロフィーです✨🏆
サッカーだけ頑張っている選手を評価しません。
サッカーだけ頑張っていれば良いと子どもが勘違いし、チームでの行動や切り替えが悪くなるし、、
悪いケースは態度の現れたり、自分のミスを人のせいにするような子にもなります。
それが本当の成長だとは決して思いません。
2025年度もサッカーだけでなく、サッカー以外の成長も一緒に成長させてあげられるスクールにしていきたいと思います。
ドリブル塾G.S 代表 小林